血液検査 概要


◆血液検査とは?
臨床検査の一つ。
臨床検査には大きく分けて、検体検査と
生理検査があります。
血液検査は、検体検査の一つです。


◆血液検査に用いられる検体
血清、血漿、全血があります。

●血清とは? 
血球とフィブリノーゲンや凝固因子を除
いた上澄み液。
血液検査で最も多く使用される検体になります。

●血漿とは? 
血球を除いた上澄み液(フィブリノーゲ
ンや凝固因子を含む)

●全血とは?
全ての成分が含まれている血液。 


◆容器(採血管)について
血液を封入する容器を採血管といいます
採血管内は真空状態になっているため、
真空採血管と呼んでいます。
真空なっているため、血液は自然に注入
されます。
圧が同じになった時点で注入が止まり、
必要とされる採血量に達します。


◆採血量について
採血量は検査項目や検査機器、検査方法
等により異なります。
検査に必要な検体の量と採血量は違います。
目安としては、必要量の2~3倍が採血量になります。

続きはこちらです→ 血清・血漿・全血について






血液検査 項目一覧




◇参考文献
書籍
今日の臨床検査(南江堂)
エキスパートナース 新・検査マニュアル(小学館)p17~p22
医学大辞典(医歯薬出版株式会社)
エキスパートナース「最新基本技術AtoZ(小学館)p174~p179

インターネット
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/