◆QRS群(QRS波)の意味
波形の中で一番大きい振れになります。
Q波の始めからS波の終わりまでを
QRS波といいます。
心室中隔と両心室筋の興奮の過程を表しています。
心室の興奮は心室中隔から始まり、
心尖部、心基部へと伝わります。
心房に伝わった刺激は房室結節
→ヒス束→左脚と右脚
→プルキンエ線維の順に伝わります。
プルキンエ線維は心室内に広く枝分かれしています。
プルキンエ線維が心室心筋に刺激を与え
心筋が収縮します。
誘導部位によりQ波やS波は描かれない場合もあります。
◆QRS群(QRS波)の形
QRS群には様々な形状があります。
その為、表現方法の取り決めが行われています。
フレの大きい波は大文字、小さい波は
小文字で表します。
同じ波のフレが二つ以上ある場合は、
後のフレにダッシュをつけます。
小文字の基準は振幅が0.5mV(5mm)未満
◆正常なQRS波
幅(時間・秒)
(標準スピード1秒間に25㎜の場合)
0.06又は0.05~0.10又は0.08秒
Q波の始点からS波の終点までの幅になります。
記録用紙の横の長さでは、
1.5mm ~ 2.5mm
*1mm は 0.04秒
高さ(振幅・電圧・mV)
(標準電圧1mV=10mmの場合)
QRS波の高さとはR波の高さと、S波の
高さの合計になります。
誘導部位により異なります。
四肢誘導では0.5mV以上、胸部誘導で
は1mV以上。
上記より低い場合は低電位といいます。
*1mm は 0.1mV
☆参考文献により数値は多少異なります。
◆QRS群の向き
R波はaVR以外で全て上向き(陽性)
Q波とS波はaVR以外で全て下向き(陰性)
低電位になる主な原因
心臓周囲の水分貯留、肺気腫、
四肢の浮腫、心筋梗塞、心筋炎など。
高電位は?
心室肥大や胸壁のうすい人にみられます
R波やS波の高さが増大します。
心臓の刺激伝導系
洞結節から電気的刺激が起こると心房へ
伝わり心房筋が興奮。
その後、房室結節に刺激が伝わり、
ヒス束、左脚と右脚、プルキンエ線維の
順に刺激が伝わり、心室が収縮します。
ヒス束は心室中隔に下降してから左脚と
右脚に分かれます。
心室の興奮は心室中隔から始まります。
Q波の始まりが、心室中隔の興奮の始まりになります。
その後左脚と右脚、プルキンエ線維へと
伝わり心室が興奮します。
R波が心室の興奮になります。
心電図を記録する速さと感度
記録用紙の標準的なスピードは1秒間に25㎜です。
横の目盛が時間を表しており一番小さい
目盛 1mm は 0.04秒になります。
電位の大きさ(上下方向のフレ)は、
1mV=10mm が標準になっています。
縦の目盛が電圧を表しており一番小さい
目盛 1mm は 0.1mVになります。
波形の向きの表現方法
上向きのフレを陽性
下向きのフレを陰性又は逆転
フレが正常よりも低い時は平低
陽性と陰性の両方が存在する時は二相性
峰が2つに分裂している場合は二峰性
尖った波を尖鋭(QRS波以外)
Q波、R波、S波は先の尖った波が正常波形になります。
その他のP波、T波、U波はなだらかな波
が正常波形になります。
陽性、陰性の基準は、基線より上か下かになります。
基線は通常、P波の始点から次のP波の
始点を結んだ線になります。
続きはこちらです→ その他の波形