尿検査は検体検査の一つです。
尿は腎臓で作られ、尿管、膀胱、尿道を
通って体外に排出されます。
それらのどこかに異常がないかどうかを
調べる方法として最初に実施されるのが
尿の検査になります。
腎臓や尿管、膀胱、尿道等の局所の異常
例えば、結石や炎症、腫瘍など限局した
異常をしる手がかりになります。
又全身に関わる異常も知ることが出来ます。
例えば、糖尿病、肝臓、心臓、内分泌等
の異常を知る手がかりにもなります。
◆尿検査に必要な検体の種類
尿検査に必要な検体はもちろん尿になり
ますが、尿検査の項目や目的等によって
同じ尿でも採尿時間や採尿方法、採尿量
等が異なります。
尿検査で使用する尿には随時尿(採尿直
後の新鮮尿)早朝尿(早朝起床時の尿)
や全尿(24時間畜尿)などがあります。
一般的に多い検体が外来では採尿直後の
新鮮尿、入院中の場合は早朝起床時の尿になります。
より正確なデータを得る為には採尿直後
の新鮮尿や早朝起床時の尿がが基本になります。
細菌検査の場合は、中間尿やカテーテル
採取による尿などがあります。
他には、初尿、分杯尿などがあります。
◆採尿量
検査に必要な尿量は検査項目等により異なります。
尿の一般検査の場合は、排尿の全量では
なく部分尿になります。
排尿開始直後と終了直前の尿はそのまま
トイレに流し、中間の尿を採取するのが原則になります。
試験紙で検査できる範囲の項目であれば
20~30mlあれば充分だと思います。
一日のナトリウムや尿素の排泄量を正確
に把握する為には1日の排尿の全量
(全尿・24時間畜尿)が必要なります。
続きはこちらです→ 尿の採取方法
採尿時間の違いによる尿の種類
早朝尿、随時尿、畜尿、負荷後の尿などがあります。
早朝尿は朝起きた時の最初の尿になります。
随時尿は早朝尿以外の尿になります
畜尿は通常24時間に排尿された全ての尿になります。
負荷後の尿は、運動や前立腺マッサ
ージなどの負荷を与えた後の尿になります。
採尿方法の違いによる尿の種類
尿を採取する方法で最も一般的な
方法は自然排尿時の採尿です。
これは自然尿になります。
カテーテルを挿入して採取された尿
はカテーテル尿、膀胱に針を刺して
採取した尿を穿刺尿、一回の排尿を
分割して採取した尿を分杯尿といいます。
自然尿には全尿と部分尿があります
部分尿には、初尿と中間尿があります。
初尿は出始めの最初の尿になります
中間尿は排尿途中の部分尿になります。
出始めの初尿と終わりごろの後尿は含まれません。
尿一般検査とは?
最初に実施される主な尿検査で、
色調、pH、蛋白、ブドウ糖、
ケトン体、潜血、反応、ビリルビン
ウロビリノゲン、亜硝酸塩、
尿ちんさ、尿比重等があります。
上記の中で尿沈査や尿比重以外は、
肉眼や試験紙ですぐ調べることができます。