◆気管壁の圧迫
血行障害(虚血)に伴う合併症。
浮腫や潰瘍形成、出血、壊死、穿孔、
肉芽形成、気管食道瘻、抜管後の気管狭窄など。
◆カフのシワによる合併症
シワが大きいとエアリークのリスクが
高くなります。さらに、誤嚥の量も多くなります。
シワ自体による気管粘膜の損傷(穿刺、
出血など)の可能性もあります。
カフ圧が低いとシワの数が増えたりシワも
大きくなる為、適正な圧の範囲に調節することが大切になります。
◆気管の拡張
気管チューブの挿入期間が長いと、カフ
の圧力で気管が拡張し、エアリーク、
誤嚥の増加、気道粘膜の乾燥等のリスク
が高まります。
気道粘膜の乾燥は痰を硬くし、気道を
閉塞するリスクがあります。
気管チューブ挿管時のカフ圧の管理では、
肺胞内での円滑なガス交換と気道粘膜損傷
の防止、不顕性誤嚥の軽減(肺炎の防止)
の為の調節が重要になります。
気管壁にかかる圧とカフ圧について
カフ圧と気管壁にかかる圧の数値は同じ
ではありませんが、カフ圧が高くなると
気管壁にかかる圧も比例して高くなります。
カフ圧を計測することで気管壁にかかる
負担やエアリークの有無を把握する目安になります。
個人差(気管径や身長等)や気道の状態
体位、体動等により気管壁にかかる圧も
一定ではありません。
気管径とカフの大きさや材質、形、気管
チューブの太さ等により、カフと気管壁
の接触面積や圧も変化します。
カフ内空気の自然リークや気道の変化
(気道内圧の変化、気管の拡張や狭窄等)
体動、体位などでカフ内圧も変化する為
定期的、又は、必要に応じて計測し調節
する必要があります。
エアリークをしない最低限の圧が、適正
な圧を超えている場合もありえると思います。
反対に適正な圧以下でも、エアリーク
しない場合もありえると思います。
エアリークしない圧が高すぎたり低すぎ
たりした場合は、合併症の有無やカフの
状態などを確認する必要があります。
カフ圧で気管が拡張した場合は、
エアリークや肺炎のリスクが高まります。
気管径とカフ径や気管チューブの外径が
合わなくなると、カフ圧を上げてもエアリ
ークを防止することが出来なくなります。
気管内チューブの挿入期間 目安
経口挿管の場合は、1~2日
経鼻挿管の場合は、2~3週間
緊急時や一般的な手術の場合は経口挿管
が第一選択になります。
経口挿管が困難な場合や長期の呼吸管理
が必要な場合は、経鼻挿管になります。
それ以上続く場合は、気管切開など他の
方法での呼吸器管理が必要になります。
患者さんの状態により挿入期間や呼吸管理
の方法は異なります。
続きはこちらです→ カフシリンジについて