発作性上室性頻拍は、洞結節、心房、
房室接合部などで起こる頻拍の総称になります。
突然に発生し、突然に消失する頻拍発作です。
正常な心拍数が突然、150~250回/分
くらいの著しい数に上昇し、突然、消失する病態になります。
発作時の心電図では、洞性P波が確認
できないことが多いですが、R-R間隔
は規則正しく、波形もほぼ正常です。
WPW症候群などに見られます。
洞性頻脈は徐々に脈が速くなり、徐々に
正常に戻ります。
発作性上室性頻拍は突然脈が速くなり、
突然もとの脈拍数に戻るのが特徴です。
続きはこちらです→ 心房粗動について
WPW症候群
Wolff Parkinson White syndrome
ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群
(3人の研究者の頭文字をとりWPWと名づけられる)
早期興奮症候群のこと。
上室性の頻脈性不整脈の一つ。
正常の刺激伝道路以外からの経路
(Kent束と呼ばれる副伝導路)にも
刺激が伝わるため心拍数が多くなる。
発作性上室性頻拍症を起こしやすい。
心電図での特徴的な所見としては、
PQの短縮、QRSの幅が広く
はじめの部分にデルタ波と呼ばれる
三角形の部分があります。
*上室とは洞結節や心房、房室接合部などの心室以外の組織
心臓の刺激伝導系
正常な刺激伝導では、右心房の上大静脈
基部にある洞(房)結節から電気的刺激
が規則正しく発生します。ここから発生
した刺激が、心房から心室へと伝わります。
洞結節が正常に機能している状態を正常洞調律といいます。
洞結節に次いで右心房、少し遅れて左心房が興奮します。
さらに心房と心室の間にある房室結節に
興奮が伝わり、心室中隔にあるヒス束を
通り左脚と右脚に伝わります。
最後にプルキンエ線維によって心室心筋に刺激を与えます。
プルキンエ線維はヒス束から始まり、左脚
右脚にわかれ、枝分かれし、心室の内壁を覆っています。