薬剤による消毒方法には
浸漬・塗布や清拭・散布・灌流があります。
◆浸漬
消毒するものを適した濃度と時間で浸します。
再利用する医療機器やリネン類等
を消毒する時は適した濃度(有効
濃度)の消毒薬を指定された時間
浸して消毒します。
<例>
ヒビテン液で医療機器を消毒する場合
目だった汚染がない場合
濃度 0.1 % の水溶液
浸漬時間 10 ~ 30分
汚染状態などにより、濃度、浸漬時間
は多少異なります。
目だった汚染がある場合は、より濃度
を高くして、浸漬時間を長くします。
緊急時の場合は、より消毒効果の高い
エタノールで希釈したエタノール溶液
を使用し、浸漬時間を短くします。
◆塗布や清拭
綿球や脱脂綿等に薬剤を浸み込ませて塗布します。
皮膚や粘膜、創傷部位等を消毒する
時は、適した濃度の薬剤を塗布して消毒します。
又、正常な皮膚に触れるか全く触れ
ない医療機器や床、ドア、ベッド、
テーブル、家具類、便器、尿器等の
消毒には清潔なガーゼや布、タオル
などに、適した濃度の消毒薬を浸み
込ませて清拭します。
粘膜や創傷部位を消毒する時は、滅菌
された綿球などを使用します。
用途により適した濃度は多少異なります。
◆散布
清拭や塗布がし難い隙間などを消毒
する時や、マットレスや血圧計の
マンシェットなどを消毒する時に
用いられる消毒方法です。
スプレー式の容器を利用し散布します。
病室内の消毒など広範囲の消毒には推奨されていません。
◆灌流
内視鏡やレスピレーターの回路、
チューブ類など管状になっている
医療機器の内腔を消毒する時は、
消毒薬を灌流させる方法がありま
す。
気泡をつくらないようにします。
消毒する前に内腔をブラシでよく
洗浄しておきます。
専用のチューブ洗浄機もあります。
噴霧による消毒
特殊の場合を除いてはあまり推奨されていません。
公衆衛生上必要な場合などに実施されています。
病室内の噴霧消毒は、人体に害を及
ぼす影響の方が大きいため推奨され
ていません。又、菌を撒き散らして
汚染を広げる危険もあるようです。
散布と噴霧の違いは?
散布はふりかけること。
噴霧は液体を霧状にしてふりかけること。
続きはこちらです→ 消毒薬について 概要