気管カニューレの選択(種類とサイズ)

 

気管カニューレの選択は医師が行います。
個人によって病状や条件、用途などは異なります。
病状の変化や用途などに伴い種類やサイズ
も変わっていきます。
医療機関や医師等により判断も異なる場合
もあるかと思います。
ここでは大まかな目安の例として、参考に
して頂ければと思います。

◆種類の選択

●一般的なカフありの気管カニューレ
痰が多い、嚥下困難、誤嚥、人工呼吸器
装着などの場合。

誤嚥の量が多い場合や長期の人工呼吸器
管理時には、吸引ライン(サクションラ
イン等)付きのカニューレが使用されています。


●一般的なカフなしの気管カニューレ
嚥下機能に障害がなく、誤嚥のリスクが低い場合に使用。
小児に使用されるケースが多いです。

●単管(一重管)
痰の量が多くなく、閉塞のリスクが低い場合に使用。

●複管(二重管)
痰の量が多く、頻繁に閉塞する場合などに使用。

スピーチカニューレ
嚥下が良好。
発声訓練及び発声が可能。
カフあり、カフなしがあります。
単管、複管があります。

(スピーチカニューレの構造)
空気が声帯に伝わるように、カニューレ
に側孔があります。
カニューレのコネクタ部分にバルブ
(一方弁)を取り付けます。
バルブを通して呼吸をします。
バルブは一方弁になっている為、吸気は
通しますが、呼気は通しません。
カニューレの側孔から抜けていきます。
側孔から抜けた呼気は声帯に伝わり、
発声が可能になります。

レティナカニューレ
気管切開孔の開存を維持する必要がある
場合に使用されます。
使用できる条件としては、
・病状が安定している
・自力で呼吸が出来る
・自力で痰喀出が出来る
・誤嚥がない 嚥下良好
・呼吸訓練、発声訓練及び発声が可能
 などがあります。

(レティナカニューレの構造と使用方法)
気管カニューレの中で長さが一番短く、
カフはありません。
気管内に入るレティナ本体の先(内部
フランジ・翼状になっています)を、
気管前壁にあてて、固定します。 
発声訓練をする時は、一方弁のついた
バルブ(ワンウェイバルブ等)を本体に取り付けます。
呼吸訓練をする時は、完全に塞ぐために
弁のないキャップ(エアウェイキャップなど)を使用します。

鼻又は口から呼吸が出来る場合は、弁の
ないキャップを使用します。
出来ない場合は、一方弁のついたバルブ
を使用することで、吸気だけバルブから
入り、呼気は声帯を通って、口又は鼻から抜けます。

同じ構造の気管カニューレでも様々な種類があります。
例えばカフ付きのカニューレの場合は、
カフの大きさ、形、素材、厚さなども様々です。
二重管のカニューレの場合は、スピーチ
カニューレと同じような機能(発声練習や
呼吸訓練が可能)をもつ種類もあります。


◆サイズの選択

適正サイズは気管径や身長、性別などで選択されます。
メーカーや種類などによりサイズの分類は異なります。
カニューレ本体の内径、外径、長さ、カフの外径 などで分類され
ています。
カニューレ本体の内径(ID)で表示されている製品が多いようです。

続きはこちらです⇒ 気管切開実施後の看護の注意点など


気管切開 項目一覧




◇参考文献
書籍
「気管吸引のガイドラインを完全準拠 わかる!できる!気管吸引あんしん教育ガイド」
  p13~p14メディカ出版
「介護職員等のための医療的ケア 喀痰吸引・経管栄養等の研修テキスト」
 公益財団法人日本訪問看護財団(編)p68

インターーネット
厚生労働省HP内
2.喀痰の吸引 Slide2-47:気管カニューレの種類 p49
www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/
kaigosyokuin/dl/text_03.pdf
喀痰の吸引 Slide2-98:みなさんに吸引していただく部位は p67
www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/
kaigosyokuin/dl/manual_05.pdf
気管カニューレの製品の添付文書
医薬品医療機器情報提供ホームページ内
レティナ 
www.info.pmda.go.jp/downfiles/md/PDF/270031_20800BZZ00234000_1_04_01.pdf
#search='気管切開 レティナ'