◆血液型検査

◆ABO式血液型試験
人の血液型には、ABO式とRh式があります。
主に、血液型の確認の時と、輸血の時に実施されます。
ABO式血液型の判定には、赤血球凝集
反応が行われ、おもて試験とうら試験があります。
おもて試験は、検査する人の血球と抗A
抗体及び抗B抗体をそれぞれ反応させま
す。
うら試験は、検査する人の血清とA血球
及びB血球をそれぞれ反応させます。

抗原は血球に、抗体は血清に存在します。
抗原抗体反応が起こると凝集します。
凝集が起こると +
起こらないと -


《判定例 A型の場合》
おもて試験(血球と反応させる)
抗A抗体(血清) +
抗B抗体(血清) -

A型の血液であれば、血球にA抗原が存在
するため、抗A抗体に対して反応が起きます。
抗原抗体反応が起こると凝集します。

うら試験(血清と反応させる)
A血球  -
B血球  +

A型の血液(血清)には、抗A抗体は存在
しない為、A血球に対しては反応(凝集)はおきません。


《判定例 AB型の場合》
おもて試験(血球と反応させる)
抗A抗体(血清) +
抗B抗体(血清) +

AB型の血球にはAとBの抗原が存在する
ため、両方の試験に凝集反応が起きます。

うら試験(血清と反応させる)
A血球  -
B血球  -

AB型の血清には抗A、抗Bの抗体は存在
しません。その為、A血球にもB血球にも
反応(凝集)は起きません。


《判定例 O型の場合》
*AB型とは反対の反応になります。
おもて試験(血球と反応させる)
抗A抗体(血清) -
抗B抗体(血清) -

O型の血球には、A抗原もB抗原も存在し
ないため、凝集反応は起きません。

うら試験(血清と反応させる)
A血球  +
B血球  +

O型の血清には、抗Aと抗Bの抗体が存在
します。その為、凝集が起きます。





血液検査 項目一覧




◇参考文献
書籍
「人体生理学ノート」金芳堂 p69,p70
「今日の臨床検査」南江堂 p186,p187

インターネット
ウィキーペディア
//ja.wikipedia.org/wiki/ABO式血液型  


最終更新日 2015/9