呼吸とは?


呼吸には大別して外呼吸(肺呼吸)と
内呼吸(組織呼吸)があります。
ここでは、外呼吸(肺呼吸)について
まとめています。

◆呼吸とは?

肺で行われる酸素と二酸化炭素の交換
(ガス交換)のこと。
鼻や口から入った空気は、気管を通って
気管支、細気管支、肺胞迄とどきます。
肺胞にとどいた空気中の酸素は、肺胞を
取り囲む毛細血管内に拡散し、血液中
(主に赤血球中のヘモグロビンと結合)
取り込まれ、全身に運ばれます。
逆に、血液中の二酸化炭素は肺胞内へ
放出され呼気となって体外へ排出されます。
空気中の酸素を血液内に取り込んだり、
逆に血液中の二酸化炭素を。肺胞に放出
させたりする為の大切な役割が呼吸です
呼吸を可能にしているのが呼吸運動になります。
呼吸を調節しているのは延髄にある呼吸
中枢と橋にある呼吸調節中枢です。

肺について
肺臓とも呼ばれます。
左右の胸腔にあり、横隔膜の上部に位置しています。
右肺の方が左肺よりやや大きいです。
右肺は上葉、中葉、下葉の3葉、左肺は
上葉と下葉の2葉あります。
肺の表面は胸膜(臓側胸膜)で覆われています。
肺の内部には、気管支とガス交換が行われる肺胞があります。
気管支は次々に枝分かれし、最後は肺胞へと達します。

肺胞の数
肺胞の数は左右合わせて約3億個あるといわれています。
表面積は、約70㎡になります。
(約約60m2と書かれた文献もありました)

内呼吸(組織呼吸)について
全身に送り出された血液中の酸素は、
各組織の細胞にまで運ばれます。
ここで再びガス交換されることになります。
各組織の細胞と毛細血管間でガス交換がなされます。
動脈から分かれた毛細血管内の酸素は
組織液中へ移動し、細胞内へ取り込まれ
ます。反対に細胞内の二酸化炭素は組織
液中に放出され、毛細血管内へ取り込ま
れます。ここで動脈血から静脈血へ変わります。
ガス交換と同時に各栄養素の補給と
老廃物の放出なども行われます。

呼吸の調節
呼吸をコントロールしているのは延髄に
ある呼吸中枢と橋にある呼吸調節中枢等です。
呼吸運動を調整しています。
延髄にある呼吸中枢には吸息中枢と
呼息中枢があります。

脳幹とは?
中枢神経系を構成する器官。
延髄、橋、中脳を脳幹と呼びます。
(間脳を含めることも)
脳幹の全体には網様体が広がり迷走神経
を介して呼吸・心拍数・血圧を調節しています。


続きはこちらです→ 呼吸運動について


呼吸項目一覧




◇参考文献
「フィジカルアセスメント ナースに必要な診断の知識と技術(医学書院)」p38~p39
「わかって身につくバイタルサイン(学研)」p94-p113
「呼吸器看護ポケットナビ(中山書店)」
「実践できる在宅看護技術ガイド(学研)」p108
「呼吸サポートのための呼吸管理セーフティーBOOK(メディカ出版)」p94
「人工呼吸ケアのすべてがわかる本(照林社)」p265~
「一歩先ゆく呼吸リハビリテーション(メディカ出版)」p134 ~
「人体生理学ノート(金芳堂)」p71~p78
「最新医学大辞典(医歯薬出版株式会社)」
「家庭医学大百科(主婦の友社)」
 
インターネット
ウィキペディアサイト内
https://ja.wikipedia.org/wiki/呼吸
https://ja.wikipedia.org/wiki/毛細血管
https://ja.wikipedia.org/wiki/呼吸器
https://ja.wikipedia.org/wiki/網様体
https://ja.wikipedia.org/wiki/脳幹
https://ja.wikipedia.org/wiki/中枢神経系