痰の観察


痰の観察でわかることは、痰の量、性状
色、臭いなどがあります。

●痰の量 
正常な痰の量
(主に気管支からの分泌量)
1日の量が100ml前後~200ml前後

約100mlと記載された文献が多かったです。

痰は水分を多く含んでおり、通常は気道
壁から吸収されたり、蒸発したり、唾液
とともに嚥下したりしている為、口から
喀出されることは殆どありません。

●痰の性状
さらさら・ねばねば・どろどろ・泡状等
痰の性質にもいろいろあります。

粘液性痰
粘り気がある痰

漿液性痰
粘り気があまりないサラサラな痰
水っぽい(水様性)痰

膿性痰
膿のような痰

血性痰
血液の混ざった痰
鮮紅色の痰
錆色の痰
血線や血点が認められる痰、
茶色の痰
いちごゼリーの様な痰 など

泡沫性痰
泡を多く含んだ痰

粘液膿性痰
粘り気のある痰に膿の様な痰が加わった痰

三層痰
漿液・粘液・膿性の三つの層に分離された痰

●痰の色
痰に含まれている成分により色も変化します。
風邪などをひいて、痰の量が多くなると
少し黄色(白黄色)くなります。
これは感染により白血球が、菌を攻撃
しようとし、その残骸が痰に混ざること
により黄色(淡黄色)くなります。

血液が混入している場合は錆色、鮮紅色
暗赤色、茶色など、同じ血液でも出血の
部位や量などで色も変化していきます。
病変の位置を示す指標にもなります。

●痰の臭気
組織の崩壊が強い場合は腐敗臭を呈する
こともあります。

続きはこちらです→ 痰の量

上気道と下気道
上気道は、口、鼻、咽頭、喉頭までの部分。
下気道は、気管、気管支、細気管支、
肺胞までの部分。

気管、気管支、細気管支の異物等
気管支や気管内に異物(埃や細菌、ウィ
ルス等)や痰等の不要な物が存在してい
る場合は、線毛運動によりそれらを気道
の上部へ移動させる働きがあります。
異物が小さい場合(細菌やウィルス等)
は粘液により異物をからめとって、粘液
ごと移動させます。
咳嗽反射も異物や痰などを排出する為の
重要な働きを担っています。

肺胞内の異物など
肺胞内の場合は、肺胞マクロファージ
(白血球の一つ)の働きで異物を取り込
みます。
異物をとりこんだマクロファージは自身
の運動で気管支末端まで移動し、その後
線毛運動により気道の上部に移動します

鼻汁について
鼻水のこと。
鼻腔内の鼻腺、杯細胞(さかずきさいぼう)
等から分泌される粘液。
血管からの浸出液も含まれている場合も
あります。又、埃や塵、細菌、アレルゲ
ン、ウィルス、血液成分、細胞成分等が
含まれている場合もあります。


開設日:2017/09/10


痰(喀痰)について 項目一覧




◇参考文献
書籍
「フィジカルアセスメントナースに必要な診断の知識と技術第4版」p41
「最新医学大辞典」喀痰 p198
「今日の臨床検査」喀痰検査 p133~p135
「新検査マニュアル」喀痰検査 p46
「はじめてであう小児科の本」p78~p88
「smartnurse 目で見てわかる吸引・排痰術」p18~p20

インターネット
ウィキーペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/痰
https://ja.wikipedia.org/wiki/上気道
https://ja.wikipedia.org/wiki/下気道
https://ja.wikipedia.org/wiki/鼻水
https://ja.wikipedia.org/wiki/肺胞マクロファージ