- 意識レベル
 意識レベルの判断基準もいくつかあります。
 日本で最も利用されている意識レベルの判断基準は
 3-3-9度方式 JCS
 ( Japan Coma Scale )です。
 日本で考えられた方式で、数字が大きいほど意識障害が重くなります。
 詳細は下記をご参照下さい。
 意識レベルについて
 
 
- 一次救急
 初期救急
 病気や怪我などの程度が比較的軽い
 状態で、外来で対応でき、
 入院や手術の必要がない救急医療。
 
 
- 胃内固定板
 胃瘻チューブ(カテーテル)を胃内
 で固定している部分。
 胃瘻チューブが体外へ抜けない様な
 構造になっています。
 バルーン型とバンパー型があります。
 詳細は下記をご参照ください(当サイト内)
 胃瘻カテーテルの種類と特徴
 
 
- 胃泡(いほう)
 胃の上部(胃底部)に溜まった
 空気のこと。
 物をのみ込む時に空気も一緒に胃の
 中に入るため、胃の上部に空気が
 溜まっている。
 立位の胸や腹部のレントゲン撮影等
 で黒く写しだされる。
 
- 胃瘻(いろう)
 口から栄養を供給出来なくなっ時に
 胃に穴を開けて管を挿入する方法が
 あります。
 開いた穴のことを胃ろうといいます。
 胃瘻を造設する方法の一つに
 経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG
 ペグ)があります。
 胃瘻に専用の管(胃瘻チューブ)
 を挿入し、胃内固定版と体外固定
 版で抜けない様にしっかり固定します。
 
 
- 胃瘻チューブ
 胃管の一つ。
 腹壁と胃に造設された胃瘻にに挿入する管。
 鼻からの胃管よりも短く、太い。
 胃瘻チューブは抜けないように胃内
 固定板と体外固定板でしっかり固定されている。
 詳細は下記をご参照ください(当サイト内)
 胃瘻カテーテル(チューブ)について
 
 
- インサイズドレープ
 手術時に術野に貼付する透明又は半透明の膜。
 インサイズドレープを貼った上から直接切開します。
 皮膚常在菌からの感染防止が目的。
 
- インシデント
 メディカルインシデント。
 医療事故が起きる前の事例。
 一歩間違ったら重大な事故(患者
 さんの生命の危機)につながる事例。
 患者さんに悪影響を及ぼしかねない医療行為。
 
- インフォームド・コンセント
 直訳すれば。「説明と同意・説明を
 受けたうえでの承諾」
 医師から本人または家族に病気に関
 する充分な説明を受け、その説明に
 同意すること。
 病気の現状、治療法、その治療法の
 危険度、それ以外の選択肢の説明、
 予後などについての内容が含まれます。
 
- インラインフィルター
 末梢の静脈や中心静脈ラインからの持続
 点滴を実施する時に使用されるフィルター。
 通常のフィルターの孔径は0.22μm
 薬剤の種類によってはフィルターを通さ
 ないものもあります。
 気泡や混入物、沈殿物などの除去、静脈
 炎の予防に有効とされています。
 詳細は下記をご参照ください(当サイト内)
 インラインフィルター
 
◆参考文献
書籍
写真でわかる基礎看護技術①看護技術を基礎から理解!
(株式会社インターメディカ)
OXFORD ポケット看護辞典 廣川書店
ナース必携最新基本手技AtoZ EXPERT・NURSE 保存版
(小学館)
最新医学大辞典(医歯薬出版株式会社)
「胃瘻PEG合併症の看護と固形化栄養の実践」p23-p28日総研
「PEG(胃瘻)栄養 適切な栄養管理を行うために」 p59-p61 p186-p191
インターネット
CDC感染対策情報
hica.jp/cdcguideline/
CDC (米国疾病予防管理センター)
ウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/
ja.wikipedia.org/wiki/インフォームド・コンセント
ja.wikipedia.org/wiki/インシデント
ja.wikipedia.org/wiki/経管栄養
ja.wikipedia.org/wiki/ポリ塩化ビニル
ja.wikipedia.org/wiki/ポリウタレン
ja.wikipedia.org/wiki/シリコーン
ja.wikipedia.org/wiki/インフォームド・コンセント
厚生労働省サイト内
患者誤認事故防止方策に関する検討会報告書
https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/1105/h0512-2_10.html#no3-1




