転倒防止

  • 転倒防止
    ◆高齢者が転倒する主な原因は?
    高齢になると、筋力や各機能が
    衰えていく為、体のバランスを
    崩しやすくなります。
    注意力が低下してくると段差に
    気付かなかったりと安全な家の
    中でも転倒する危険が高まります。

    ●家の中で転倒する主な原因
    ・段差に気付かない。特に小さい段差
    ・家具などにぶつかって、バランスを崩して転倒
    ・ペットや物などを避けようとして転倒
    ・風呂場や台所など、床が濡れていると滑る危険が高い
    ・不安定な取っ手などをつかんで転ぶ
    ・電気コードなどに、つまずいて転倒
    ・布団や座布団などにつまずく


    ◆転倒を防止するには? 
    高齢の方の場合はちょとした
    段差でもすぐ転倒する場合があります。
    家の中で転んだだけでも骨折の
    危険性があります。
    転倒を予防するには下半身の
    バランス感覚を養うことが大切です。
    その方法のひとつとしてボーリ
    ングなどが効果がある様です。
    体力のある方は無理のない楽し
    く続けられるスポーツとして
    いいのかもしれませんね。
    ただ誰にでも出来るわけでは
    ありませんので、家で簡単に
    出来る方法を簡単にまとめてみました。

    ●足指の訓練方法:例
    足指の訓練をすると足がどの
    方向に動くかを感知するセン
    サーの働きを良くするそうです。

    《足指でタオルを手繰り寄せる》
    ・椅子に座って足元にタオルを垂直にしく 
    ・片足の足指でタオルを手繰り寄せる
    *重石をタオルの上に置いて訓練
    するとより効果が期待出来ます。
    重石は水の入ったペットボトルや
    要らない本、ダンベルなど家にあるもので。
    重さの目安は1kgでいいと思いま
    すが、無理なく続けられるように
    最初は軽くていいと思います。

    《足指でジャンケン》
    ・まず足指を手でマッサージしてほぐす
    ・グー ⇒足指に力をいれてギュッと曲げる
    ・チョキ ⇒親指を上げ、他の4本の指を下げる
    ・パー ⇒5本の指を全て離すように力をいれる


◇参考文献
書籍
「まるごと覚える介護福祉士ポイントレッスン」新星出版社 2008年