- 房室(ぼうしつ)ブロック
徐脈性不整脈の一つ。
房室ブロックは心房から心室への刺激伝達が障害されている
状態になります。
詳細は下記をご参照下さい(当サイト内)
房室ブロックについて
- 放射線療法
悪性新生物の代表的な治療法の一つ。
治療に使われている放射線は、X線、γ線、電子線が主。
- 放熱
放熱とは基礎代謝や運動代謝等で産生された熱(産熱)を
体外へ放散することです。
熱を外に逃がさないと体内にこもってしまうことになります。
放熱の主な機序には蒸発、輻射、対流、伝導などがあります。
詳細は下記をご参照下さい(当サイト内)
放熱について
- 補充収縮
洞結節からの刺激が無かったりブロックなどで刺激が心室まで
伝わらない場合は心房や房室接合部、心室から自動的に刺激が
おこり収縮することがあります。
これを補充収縮といいます。
補充収縮が起こるのは徐脈の時に見られます。
- 発作性上室性頻拍
発作性上室性頻拍(PSVT)は洞結節、心房、房室接合部等で
起こる頻拍の総称になります。
突然に発生し、突然に消失する頻拍発作です。
正常な心拍数が突然150~250回/分くらいの著しい数に上昇し
突然、消失する病態になります。
詳細は下記をご参照下さい(当サイト内)
発作性上室性頻拍(PSVT)について