脈拍のリズムの異常

 

◆整脈と不整脈について

脈拍(心拍)のリズム(調律)が規則的
で、正常な心拍数で拍動している脈を
整脈(又は正常洞調律)といいます。
リズムが不規則になったり、心拍数
(脈拍数)が異常な脈を不整脈といいます。

◆不整脈の種類

リズムの異常には、期外収縮、
徐脈性不整脈、頻脈性不整脈があります
期外収縮には上室性期外収縮と
心室性期外収縮があります。
徐脈性不整脈には、洞性徐脈、洞停止、
洞房ブロック、房室ブロック、頻発する
期外収縮(脈拍欠損)などあります。
頻脈性不整脈には、洞性頻脈、
発作性上室性頻拍、心房粗動、心房細動
心室頻拍、心室粗動、心室細動などがあります。

脈拍で認識できる不整脈もありますが、
心電図で鑑別します。

脈拍で把握できるのは、数、リズム、強弱
緊張・硬さなどになります。

上室とは洞結節や心房、房室接合部などの心室以外の組織。


続きはこちらです→ 不整脈

心臓の刺激伝導系
心臓は電気的興奮で拍動しています。
正常な刺激伝導では、右心房の上大静脈
基部にある洞(房)結節から電気的刺激
が規則正しく発生します。ここから発生
した刺激が右心房、少し遅れて左心房へ伝わります。
さらに心房と心室の間にある房室結節に
興奮が伝わり、心室中隔にあるヒス束を
通り、心室の左脚と右脚に伝わります。
最後にプルキンエ線維によって心室心筋
に刺激を与えます。
プルキンエ線維はヒス束から始まり、
左脚、右脚にわかれ、枝分かれし、
心室の内壁を覆っています。
洞結節が正常に機能している状態を
正常洞調律といいます。



脈拍 項目一覧


◇参考文献
書籍
「人体生理学ノート」金芳堂 1982年 p86~p88
「わかって身につくバイタルサイン」学研 2013年 p40~p62 
「フィジカルアセスメント ナースに必要な診断の知識と技術」第4版 医学書院 2007 p27~p30 p82
「ナース必携最新基本手技AtoZ」EXPERT・NURSE 保存版 小学館 1994 p27~
「心電図・ナースのためのワークブック」金芳堂 1985 p66~
「新・検査マニュアル」小学館 1993  p28~
「ゼロからわかる救急・急変看護」成美堂出版 2013年 p102~
「介護職員等のための医療的ケア 喀痰吸引・経管栄養等の研修テキスト」p50 p51
「ナース必携心電図マニュアル」小学館 
「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 p1223 p1387 p685

インターネット
ウィキペディアHP
http://ja.wikipedia.org/wiki/拍動
http://ja.wikipedia.org/wiki/パルスオキシメーター
http://ja.wikipedia.org/wiki/心拍数
http://ja.wikipedia.org/wiki/不整脈
http://ja.wikipedia.org/wiki/期外収縮
http://ja.wikipedia.org/wiki/頻脈
http://ja.wikipedia.org/wiki/徐脈
http://ja.wikipedia.org/wiki/心房細動
http://ja.wikipedia.org/wiki/房室ブロック

冠動脈疾患
「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 p327
ウィキペディアHP内
http://ja.wikipedia.org/wiki/虚血性心疾患

WPW症候群
最新医学大辞典 p102
「心電図・ナースのためのワークブック」金芳堂 1985 p96
「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 p102

洞機能不全症候群
「心電図・ナースのためのワークブック」金芳堂 1985 p104
「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 p1005

アダムストークス症候群
「ナース必携心電図マニュアル」小学館 p79
「心電図・ナースのためのワークブック」金芳堂 1985 p104
「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 p19

神経原性ショック
最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 p700
ウィキペディアHP内
https://ja.wikipedia.org/wiki/ショック

心臓の刺激伝導系
「心電図・ナースのためのワークブック」金芳堂 1985 p8
「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社 p1018