胸部誘導

 

◆胸部誘導について

胸部誘導は単極誘導なります。
不関電極が必要な為、単極肢誘導で構築
された結合電極(基準電極)を利用します。
胸部の6ヶ所から誘導します。


◆胸部誘導の心臓部位

V1 右心室
V2 右心室と左心室前壁
V3 心室中隔と左心室左心室前壁
V4 心室中隔と左心室左心室前壁
V5 左心室前壁と左心室側壁
V6 左心室側壁

 

◆電極の装着部位

V1:第4肋間胸骨右縁
V2:第4肋間胸骨左縁
V3:V2とV4の中間点
V4:左第5肋間で左鎖骨中線
V5:V4の高さで左前腋窩線上
V6:V4の高さで左中腋窩線上


◆胸部誘導の電極

結合電極(不関電極)は全てマイナス
な為、V1~V6の電極は全てプラスに
なります。



◆胸部誘導の波形の振れ

全て上向きの振れ

V1の場合のP波は二相性に振れます。
P波の前の部分が上向きで、後の部分が
下向きに振れます。
最初は電極の方に向かって見えますが
その後遠ざかって行くように見えるためです。

心臓の大きさ、傾き、位置などは個人に
よって異なります。
電気軸等の違いで波形の大きさや、フレの
向きは異なってきます。


関電極と不関電極について
双極誘導(標準肢誘導)は二つの電極間
の電位差が記録されますが、単極誘導の
場合は、取り付けた誘導電極の部位の
電位変化が記録されます。
単極誘導では一方の電極をなるべく電位
変化のないところ置けば、誘導する電極
部位の電位の変化を知ることが出来ます
電位変化のないところ(心筋の興奮の影
響を受けにくいところ)に置かれた電極
を不関電極といいます。
これに対して体に取り付けた誘導電極は
心筋の興奮の影響を受けやすい為、関電
極と呼ばれています。

不関電極の電位はゼロに近く、この部分
を基準電極として関電極の電位を記録します。
四肢誘導で構築されたウィルソンの結合
電極(基準電極・中心電極)を不関電極
(負電極)としています。

結合電極は、左手、右手、左足の電極を
それぞれ5KΩ?以上の抵抗を介して
一つに結合させた電極になります。
この部分の電位はゼロに近くなります。

単極誘導も双極誘導と同様に、二つの電極
間の電位差になりますが、双極誘導と異な
るのは、一方の電極(不関電極)の電位が
ゼロに近く、心電計の中で構成され、直接
確認できないところです。


続きはこちらです→ 心電図波形の振れ






心電図項目一覧


◇参考文献
書籍
「心電図・ナースのためのワークブック」金芳堂
「ナース必携最新基本手技AtoZ」EXPERT・NURSE 保存版 小学館
「ナース必携・心電図マニュアル」 臨時増刊号 保存版 小学館
「写真でわかる基礎看護技術②」株式会社インターメディカ
「最新医学大辞典」医歯薬出版株式会社

インターネット
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/心電図